福 山 城 天 守 閣 古 写 真 の 紹 介 ( そ の 1 )
(明治初期の古写真)
北側は2mmの鉄板が張り巡り日本の城郭建築の中で福山城のみである・・明治30年の復元まで壁は剥離のまま見るも無座なな姿が続くのである・・・。
福 山 城 天 守 閣 古 写 真 の 紹 介 ( そ の 2 )
明治30年復元する為の足場現場組み立て中の現場写真・・・。
福 山 城 天 守 閣 古 写 真 の 紹 介 ( そ の 3 )
福山空襲前 西側から見た天守閣・・・
福 山 城 天 守 閣 古 写 真 の 紹 介 ( そ の 4 )
明治4年廃藩置県の2年後城廃城令が起きる前 全ての櫓が残っている・・大手門・鐵門・湯殿そして伏見御殿・天守閣全ての櫓が残っている珍しい古写真・・・。
西 か ら 見 た 天 守 閣 ( そ の 5 )
明治期後期の古写真・・西側の二の丸より天守閣を望む・・(アーノルド・ゲンス撮影)
南 か ら 見 た 天 守 閣 ( そ の 6 )
明治30年に天守閣・湯殿が復元され少し遅れて筋鐡御門・伏見櫓・鐘櫓も復元され月見櫓は明治12年頃壊され葦陽館が明治21年に造られていれている・・・。
幕 末 の 撮 影 と 言 わ れ る 古 写 真
左端に本丸御殿(伏見御殿)の屋根がわずかに見える古写真・・手前の堀は外彫りである・・・。